オッサン家は米は買った事しかなく、5月はスーパーの棚がお・こ・め・な・し状態だった今は貴重な米ですが・・・
今話題のビンテージ米、TVでは関東地方のスーパーでは開店前から並んでいたりして古古米が手に入るようですが、近所のスーパーでは見たことがありませんでした。
”欲しがりません店頭に並ぶまで”
米を積むトラックが足りずに関西方面まで回って来ないのかと思っていたら...
あった!
今話題のナナヒカリでも無く無名のビンテージ米なんちゃらという銘柄。
先日スーパーに行くと、チラシ等で宣伝するとお客さんが殺到して大変なことになるからでしょうか?何の予告も無く古古米が10袋程積まれており5kg税別¥1,790で売ってましたのでどんな物かと買ってみました。
急いでカートに入れようとすると直ぐそばにいたおばさんから”大丈夫なん?、美味しんかな?”
と聞かれたので
”どんなものか試しに買います、安いし〜(エンゲル係数(*この言葉が出るといつもひとつ屋根の下のクリーニング屋のあんちゃんのエンジェル係数を思い出します)がメチャ高い我が家には重要ポイント)”
お上が供出してくれたありがたいお米なので、国内販売のみでしょうがあまり見かけない近隣諸国への輸出はどうかな?とちょっと心配になるインパクトのあるパッケージになってます。
食べた事ない(外食では絶対食べてる)古古米だけどなんか嬉しい。
店頭のポップには古古米と書かれていましたが、米袋には備蓄米のシールが貼ってありました。
米袋には収穫年度の記載が無いので、古古米なのかこれから市場に出回るエサ一歩手前の古古古米なのかこれで分かるのでしょうか?
生まれて初めて買った古古米なので、興味津々。
こんな事をする人はいないと思いますが、米の状態を見るのに米袋に手を突っ込みグルグル回して10gサンプルを取ります。
銘柄米でも白い米は入っているのですが・・・
プロでは無いのでどう米を選別するのか知りませんが、欠けたものや白い米を適当に選別すると・・・
なんだか知れないけど悲しくなってくる...
国民の為にお上が供出してくれたありがたいお米なので文句を言うのは恐れ多いのですが...
税別¥1,790とちょっと安かったから?
古古米というのは元々こんなもん?
古古米で古く乾燥しているためでしょうか?
複数原料米なので古古古米も混ざってる?
選別が甘いのか、精米時に小さな粒は落とすフィルターは無いの?
ここだけの話あんな事やこんな事?
25年6月上旬精米ですが、袋の外からは分からない新米では見る事があまり無い”くず米”と言われるような割れたり欠けたものがあります。
パッキング前に再度フィルターを通せば落ちそうな小さな粒も混ざっており、某先生が言うように古古古米やニワトリみたいな古古古古米ではこんなのや白くなった物が加工用や家畜のエサになるのでしょう(知らんけど)。
食用には問題無しらしい...
米の形はしていても白いものや少し茶色く変色したもうすぐ◯◯になりそうものもあります。
・水多めで炊くと今年の米と違いがわからなかったので、外食すれば普通に食べているかも知れない古古米、高騰中の通常の米の半額以下で買える(昨年は新米がこれくらいで買えたけど)ならコスパは良いけど...出来ればくず米の入ってない米が食べたい。
・あんちゃん風に言うと
”うちはなぁ公園に来るゴールデンレトリバーよりエンジェル係数が高いねん!(多分)”
そんなエンゲル係数爆上がり中で麺類が多くなったの我が家には、味はともかく値段を気にせず腹一杯食べれる5kg税込¥1,933はありがたい。
・ザルで米を洗うとくず米の分ロスが出そう。
・見た目は今年の米と古古米は素人が見ても違いがあるようで、やはり値段の違いは感じます。
・水に浸す時間と水の量を多めにしてみりん(オリーブオイルも良いらしい)を少し入れて炊くと、オッサンは違いがわかりません。
・米が買えるのはありがたいけど、詳細を知ってしまうとお金に余裕があるなら新米を買いたい。
・米を選別してみるとエサ一歩手前の古古古米はこれよりも品質が悪いのか?メチャメチャ気になったので、くず米を考慮して5kg¥1,200程で販売されたらぜひ買ってみたい。
・有事になったらまた80年前の日本になりそうな気がしてきた...うどんが主食のおっさん家ですがパスタやパン等米以外でも生活できるように体を変えていった方が良さそう。
・備蓄米が出てきた途端に、先日までお・こ・め・な・し状態だったのに電撃的にトラックの配送に余裕が出来たようで、スカスカだったスーパーの棚に1年ほど見た事なかった10kgや高い米がどこにあったん?と思う程パンパンに並ぶようになった(高すぎて売れてないみたいだけど)ので、エコバック万引き増加で経営者に厳しくなった環境に優しいレジ袋よりはるかに国民の為になったと思う。
・米の価格を上げる為に米不足、あれこれからの長期在庫の古古古米処分までがセットになっていたのでは?と思うほど,先日までの精米が...配送が...パッキングの袋が...と違いメチャ早かった。
・古古米ではなく通常の米が昨年と同じ程度の価格で買えるのが一番良いけど...
・今回の騒動でこの先大丈夫か日本?と思うようになった。
・この備蓄米税金で¥200/kg程で安く?高く?買った古い米を(5kgだと¥1,000 程)国民の為に頑張ってますと5kg¥2,000(さらに消費税も8%取られ1000円以上が税金の米ですが、色々あって利益率が高そう)ほどで売るなら、税金分を差し引いた¥1,000もしくは戦時中のように米穀配給通帳の代わりにマイナカードを使いタダで配って欲しい。
・今回の米担当大臣件で農林水産大臣とか無知なオッサンには何をやっているのかわからない大括りな大臣より、シンプルに一点集中で
米大臣・・・米を安く安定供給する事だけ、備蓄米は税金で買った原価分値引して5kg¥1,000以下で販売
鶏玉大臣・・・庶民の味方鳥肉と物価の優等生で2年程前は1パック¥100程だった卵を安く安定供給する事だけ
魚大臣・・・ちりめんじゃこから鯨まで魚の事だけ
ガソリン大臣・・・暫定税率廃止、ガソリンを安くする事だけメチャシンプル
車大臣・・・車の税金を下げたり車盗難厳罰化、規制緩和だったり車の事だけ
高速大臣・・・高速道路料金を下げる事だけ
自転車大臣・・・信号無視・逆走・傘差し・スマホ等無茶苦茶な車より多い自転車の事だけ、来年度から反則金による収入upがかなり期待でき予算が豊富でメディアに出る機会もメチャ増えるのでやりがいがありそう(票を持っている高齢自転車ユーザーからは叩かれるかも)。
バイクと同じようにヘルメット着用義務化(昭和の頃バイクはノーヘルが普通でした)違反点数は取れないので反則金¥3,000。
ヘルメット業者(ARAI,SHOEIにも頑張って欲しい)が儲かり、保険会社も支払いが減り、助からなかった命が助かる様になり、膨大な反則金収入、民間監視員配置で雇用創出して五方よし。
マイナ大臣・・・未だにアナログな選挙をやっているデジタルなんとかより台湾オードリー・タン氏のような優秀な人を採用して、高齢者には面倒な更新が簡単で1枚だけで使える安全安心なカードにして欲しい。
選挙大臣(絶対無理だと思うけど)・・・表向きはネット投票推進(投票率が上がると都合の悪い方がいるので実現不可)、義務投票制とし投票棄権罰金制導入により投票に行かない人は5万円の罰金で過去最高の税収アップ、もしくは投票で1万マイナポイント付与等投票率アップの為に全力
出すより取る方が簡単なので、有権者5000万人として投票率40%だと、投票に行かない人3000万人x罰金¥50,000=¥1,500,000,000,000 計算合ってる?
罰金¥10,000でも¥300,000,000,000
オーストラリアと同じこれぐらいなら投票率が変わらなそうな、現実的な¥2,000でも¥60,000,000,000!
自宅で投票出来るお手軽ネット投票ではなく今の面倒な投票方法で、
全ての投票日を7、8月の連休で35度を超える外出するなという猛暑日(年寄りにはメチャきついけど午前5時から投票出来れば絶対行く、◯◯暑くて面倒なので若者は行かない)にして投票率を上げないようにすれば、この罰金で食料品にかかる消費税0%は無理でも3%に出来るかも?
たかまつななチャンネルでも言ってました、現状満足で人生逃げ切るおじいちゃん・おばあちゃんからのお願い”若者よ、選挙(投票)に行くな”と...
YouTubeを見ない高齢者の皆さんは、熱中症で倒れたら大変なので外出せずエアコンかけて涼しい自宅にいましょう”高齢者よ、選挙(投票)に行かんといて” 若者に未来を託しましょう
もし投票棄権罰金制が始まったら税収upの為投票行かんといて
等があった方が、みんな大好きな大臣にもれなくなれて成果が問われるので、物事が早く解決しそうな気がします。
関西人なのでうどん定食、お好み焼き定食、焼きそば定食、たこ焼き定食にご飯はつきものですが、生活防衛の為ご飯を我慢して粉モンを多くするしかないようです。
*あくまで個人の感想です。
0 件のコメント:
コメントを投稿