安い下地センサーを買った その2

2021年12月7日火曜日

なんでもDIY 安くて良い物

t f B! P L

 安い下地センサーを買った その1からの続きです。

壁面をスライドさせてみると、壁の奥に木材があるのが判ります。

CENTERと表示するので判りやすいですが、シンワ測定の様にLEDの光線が上部に出たらもっと判りやすい様な気がします。

この下地の何処かに金属製チャンネルがあるので、金属モードに切り替えると探知しました。


同じ箇所を松下電工の壁裏センサーで探知すると、木材と金属のランプが両方点灯します。


センサーを壁のコンセントスイッチに近づけるとAC電源のマークが表示します。
電源のFケーブルはスイッチから直ぐに壁の奥に配線されているので、コンセントの周り以外ではAC電源マークは表示されません。


キッチンパネルの下に角材を置いて探知してみると・・・


この矢印からが木材ですよという表示があるので判りやすいです。

何度か左右に動かしましたが、木材の端をかなり正確に探知します。


何故か液晶画面が白く映って見難くてすいません。



次に電源に接続していないFケーブルを、少し厚めの10mmの板の下に置いて金属モードで探知すると左右に5cm程の誤差はありますが金属を探知しています。


電源につながっていないFケーブルの切れ端を、金属探知モードで探知してみました。

・壁のすぐ下にある木材の探知はかなり正確に探知できます。

・液晶にバックライトが付いているので暗がりでも見易いです。

・木材のCENTER表示はかなり正確なようで、これなら壁掛けTVを取り付ける時に木材のセンターがずれるという失敗はかなり減らせると思います。DIY用なら十分な性能です。

・僅か2千円程でこの性能ならコスパはいいと思いますので、下地どこ太でブスブス壁を穴だらけにする前に、下地のあたりを付けるために一家に1台あると便利です。

・生きた電源がきているのかどうかが判ります。

・木材&金属モードを切り替える事により、下地が金属かどうが確認出来ます。

・一度キャリブレーションすると、側面のスイッチを押し続ける必要がありません。
→ パナの壁裏センサーの様にスイッチを押した時だけ電源が入る構造ではない為、電源が入りっぱなしになるので電池の消耗が早い様な気がします。

・古いM下電工K裏センサーより木材の探知機能は良いです。


・説明書に書いてある様に金属探知は木材の様に正確ではなく、金属の探知は5cm前後の誤差があるので、穴を開けるときは注意が必要です。

・いきなり使うのではなく、センサーの癖を知るためにベニヤ板・角材等を使って、センサーの誤差などを習得してから使う方が良いと思います。

・ACケーブルから少し離れると探知しませんので、ACマークが表示しないからといって安心はできません。

・壁面から奥に少し浮いた状態の木材の探知は苦手。

・センター等を探知した時に鳴る”ピーッ”という音が小さく聞き取り難い時があるので、シンワ測定のセンサーの様に上部に赤い光線が出ると判りやすいと思います。

・9V006Pの電池の消耗が早いので、予備電池は用意しておいた方が良いです。

・本体を滑らすのに裏面の不織布のようなテープが、ゴミが付いたりして滑らし難いです。


何故ここにこんなテープなのか?判りませんが、この不織布の様なテープの表面にゴミや木屑が付くので、テフロンテープの様な物に張り替えようと思います。


*あくまで個人の感想です。

このブログを検索

月別記事

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ