廃エンドスピーカーにバナナプラグを使ったので、リビングのスピーカーケーブルの接続が面倒なAVアンプもバナナプラグに変える事にしました。
アンプを動かそうとするとスピーカーケーブルを外したり取り付けたりが、端子間が狭いのでメチャメチャ大変。
安いバナナプラグは無いかと探すと、まだカセットテープが主流だった頃憧れたけど高くて買えなかったNakamichiブランド(アルパインも手が出なかった)のバナナプラグを発見。
なんでNakamichiなん?
Nakamachiはすでに倒産したはずで小物は作って無かったはずですが、ブランド名だけ買って使用している様で、物は違えど"Nakamichi"ちょっとオッサンは惹かれましたが、1個¥500以上とメチャメチャ高いので諦めてアリエクで一番安い物を探すと20個入り送料込み¥1,795があったのでポチッと。
いつものビニール袋で中国から十日ほどで到着。
到着日が遅れたので¥150のクーポンが出ました。
ちゃんと赤10個黒10個入っています。
プラグ中央部の膨らみが若干大きいような・・・
見た目は同じに見えるAmazonで買ったバナナプラグと比べてみると、メッキの色が違うだけでほぼ同じですが・・・
◯
・1個¥90と安い(更に配達遅延クーポンが出たので1個¥82になった)・・・これで△な部分は許せる。
・心配した2本の締め付けネジはバカになる事なくちゃんと閉まる。
・使える 年に一度くらいしか抜き差ししないと思うのでこれで大丈夫。
△
・やはり安い物と高い物は違う。安くて良い物なんてそうそうない。
・仕上げがアルマイト処理する前にバレル研磨してない様で(知らんけど)表面がザラザラで指に引っかかるような感じがします、安いので手間のかけ方が違うのでしょう。
・このままではプラグが差せず(手では絶対無理で556を吹いて木槌で叩けば入るかも?というレベルの固さ)、プラグの中央をペンチで凹まさないとアンプ側のプラグ穴に入りません。
ペンチで潰し過ぎるとガバガバになり、元に戻そうとプラグを曲げると折れる可能性があります。
・24Kメッキらしいのですが色目が違う
Amazonで買ったものと同じに様に見えますが、コスト削減の為曲げ加工・研磨工程・メッキが違うようで、頻繁に抜き差しするわけでは無く使用には特に問題無いのでこのまま使います。
細部まで拘るなら良いものを買ったほうが幸せになれます。
このまま使うと締め付けネジで線が潰され緩みやすいので半田付けしておきます。
ハンダを盛ったら先端をカット。
線がグチャグチャで狭くて大変でしたがなんとか出来ました。
◯
・アンプを動かす時にメチャクチャ楽になりました。
・見た目が綺麗・・・オーディオは音より先ずは見た目が大事!
・剥き出しの銅線の時よりも良い音が出そうな気がする。
△
・Amazonの16ゲージケーブルにハンダを盛り過ぎると2本のネジが奥まで閉まらず、外装のカバーを取り付けるのに苦労します。
*あくまで個人の感想です。
2 件のコメント:
初めてコメントさせていただきます
おーかっこいいですね、Nakamichiですか懐かしいです、当時は高価すぎて全く手が届きませんでした
アリエクスプレスですか、大陸物は良い悪いが極端ですね
自分は悪いのをつかまれました
車用の電圧計をポチったんですが、精度がバカ悪です
10V指示させると12Vだって指示しました
だめだめでしね
コメントありがとうございます。
Nakamichiは当時買えなかったので、小物でも”Nakamichi”というだけでちょっと惹かれましたが、オーデイオマニアでは無いのでさすがにつなぐだけのプラグ1本に¥500は出せません。
海外通販では比較的安心できるアリエクはよく利用していますが、国内との価格差・コスパで選んでおります。レビューも当てにならずたまにハズレもありますが、返金手続きとか勉強になる事もあり楽しみながら使っています。
あまりに安過ぎるもの、販売数の少ない物には注意するようにしています。
コメントを投稿