ミニ PCにファンを取り付けたのですが、SSDにもヒートシンクを取り付けたくなりアリエクで風の流れを邪魔せずケース等に干渉しないものを探すと背の低いタイプが¥190だったのでポチッと。
薄い!
黒が欲しかったのですが売り切れでゴールドしかありませんでした。
接着面を綺麗にするシートと熱伝導が良さそうな(と思う)熱さまシートみたいな両面テープ,ゴムバンドが入っています。
3.1mmはちょっと薄かったかも?
SSDを取り外しすとバッテリーがあり、バッテリー交換も簡単にできます。
両面テープを貼り付けて付属のゴムバンドで固定、この上にUSBファンを載せればSSDは50℃を超える事はなさそう。
これで5年は使えそうな気がします。
◯
・USBファンは載せずにこの状態で1時間程動作させるとヒートシンクの温度が10℃ほど上がってきたので、厚みのあるテープでも熱は伝えているようですので、何もしないより効果はありそう。
△
・USBファンを乗せるならこのヒートシンクは貼り付けずに、ファンだけで直接SSDを冷やしたほうがよく冷えそうな気がします。
・もう少し厚みのある物でも加工すれば取り付けできそうな感じなので、USBファンを載せないなら放熱を考えるともっと厚みのあるタイプの方が良さそう。
USBファン無しなら保証が切れてから上蓋を加工した方がいいかも?
・両面テープは熱さまシートのように柔らかいので、扱いに注意しないと千切れそう。
・SSDを止めているゴムバンドがいつまでもつか?
同じ事を真似して何かあっても自己責任でお願いします。
*あくまで個人の感想です。
0 件のコメント:
コメントを投稿