またキッチン扉パネルがペキペキ鳴っていたので、いつもの扉補修”秋のPソニック扉テープ補修フェア”開催です。
またキッチン扉パネルの表面シートがベロベロ剥がれたよ 今度は違う所
キッチン扉パネルシートが剥がれた 今度はシンク側で全滅やん!
いつものように以前パナソニックで補修して頂いたところが剥がれてます。
全部の扉を一度にテープ補修すれば良いのですが、扉の枚数が多いのでペキペキ鳴っている所が出てきたら補修しています。
Pさんここに両面テープでは持たへんわ〜
綺麗に仕上げる(多分)為に、今度はアリエクの30mmグラスファイバーテープを使います。
あんたはなんでそこにおんねん?
丁番(最近は蝶番と言うより丁番が主流らしい)を外したらいつもの穴掃除。
*これを取り除いて良いのか分かりません、自己責任で。
このPソニック扉の丁番を外す度に思うのですが、この切り屑のような物(何かは不明)をどうして取り除かないのか?メーカーさんに聞いてみたい。
全ての丁番の穴がこの状態なので、何か理由があるはず...
扉が木材なのでキクイ虫やシロアリ対策の為の何かの薬剤なのか?
丁番がガタつかないようにクリアランスを微妙に調整するもの?
扉をバタンと閉めた時の衝撃をやわらげる衝撃吸収材?
オッサンが思うにきっとこれは、台所リフォーム時にバラバラに解体しても、SDGsで部材を再資源化するので、わずか数gでもチリツモこれも貴重な資源なのかも?
全部掃除機で吸ってしまったけど...
前回の25mmグラスファイバーテープと違い、今回はアリエクで買った安い30mmグラスファイバーテープなのでテープ跡の見た目スッキリ(だと思う)。
ただ、数年後テープの端にゴミが付着して黒く汚れてくると思います。
最後の難関、高い所の扉の取り付け・・・
下が嵌っては上は嵌らず、
上が嵌って安心したら下が嵌らずで3度やったら重くて腕が限界!
このまま扉なしで見せる収納にしようかと思うくらい嵌らへん。
嵌らない丁番を眺めていたら・・・
簡単そうに見えて一度ネジを外すと、バラバラになり元に戻せないような気がしますが
分かった!
この丁番を外すのはパチンと押すだけで超簡単でも、嵌めるのにメチャ苦労したのですが、矢印のネジをギリギリまで緩めてセットしたら簡単にピンが嵌まりました(今頃気がついた)。
これからは丁番を嵌めるのも簡単に出来ます。
緩めたネジは元通りに閉めないと扉が落下します!
同じ事を真似して何かあっても自己責任です!







0 件のコメント:
コメントを投稿