キッチン扉パネルシートが剥がれた 今度はシンク側で全滅やん!

2025年9月16日火曜日

キッチン関連 なんでもDIY

t f B! P L

 扉の表面シートが剥がれるのはカップボード側だけに問題があり、シンク側は剥がれる気配は無いので安心していたら・・・

キッチン扉の表面シートがベロベロ剥がれたよ

キッチン扉パネルシートがまた剥がれた

またキッチン扉パネルの表面シートがベロベロ剥がれたよ 今度は違う所

先日シンク側の扉を開けると、いつもの聞き覚えのあるパキパキ音がしたので、扉の裏を見ると表面シートが少し剥がれているようなので扉を外すと・・・

シンク側は頑張り屋さんだと信じていたのに、シンク側のシートもとうとう力尽きたようです。

ここだけかと思ったら・・・

メッチャ剥がれとるやん!

他の扉も剥がれてもう”夏のPナソニック補修フェア”状態。

オッサン家のひとりPソニックフェア

アクセス数の多さから毎回心配いただいてるかもしれない”夏のPナソニック補修フェア”自宅にて汗だく開催中!

いつものセメダインスーパーXとメチャ古いグラスファイバーテープで補修します。

カップボード側を何枚も補修した為補修作業が早くなりましたので、これで仕事が出来そう(笑)。

*同じ事を真似して何かあっても自己責任です。

今のジャパンクォリティ?

見てしまった...やっぱり

一番最初にカップボード側の丁番を外して見た時は
シロアリ?
キクイムシ?
と心配しましたが、全部の穴がこの状態。

テープを貼った後ですが、扉の穴に削りカスが溜まっているのは、カップボード側だけ偶々削りカスを取り除く作業を忘れていたのかと思っていたら...

シンク側の丁番穴もNCボール盤?NCルーター?で穴あけした後の削りカスがそのまんま。
どうやら作業工程に削りカスを取り除くという工程は無いようで(知らんけど)、 家電製品じゃないけど信頼していたパナソニックがこんな仕事をしているなんてもうガッカリ。
このような仕事ぶりがパネルシートの剥がれにも関係しているのかもしれません。

テープを貼った後が見えて汚いですが、これが一番強力だと思います。
もう剥がれる事はないと思う。
赤い点は丁番取り付け時に上下を間違うと微調整が必要になる為、分かりやすいようにする目印です。

側面は扉どうしが向かい合い見えないので、これでOKという事にします。

・10年過ぎたら部品供給不可になる部品交換は不要で、貧乏臭くなる見た目はともかくユーザー側でもDIY補修が簡単。

一発で入らない!

後はここにパチンと金具を嵌めるのですが、外すのはパチンと押すだけで簡単でも、取り付けにはちょっとかなりコツがいります。

・何年先になるか分かりませんが、扉が全滅だったので残念ながら次はPソニックではなく、YouTubeで毎日目にするKナップが良いかも知れないと思うようになった。

✖️

・剥がれる時は同時期に一気に剥がれ出すようです。

・カップボード側だけではなく、恐れていたシンク側の表面シートも剥がれました。

・色々がっかりする事が多い。

・丁番を外すと、全ての丁番穴の切り屑が除去されていなかった。

システムキッチンの扉シートが全部剥がれ出したので、やはりこのシートの接着等に何か問題があるように思います。


何とかなると安心したら今度は以前パナソニックで補修したカップボード側が、また次々と剥がれてきました。

パナソニックで補修して頂いた、両面テープと接着剤の補修ではもう無理みたいです。
いつものセメダインスーパーXとグラスファイバーテープを貼り付けて補修。

何枚も再補修して慣れたので外すのも補修も簡単だけど・・・

カップボード側は高い所なので、蝶番をピンに差し込むのが難しく下がはいると上が入らず、上が入ると下が入らずで、扉一枚差し込むのに10分ほどかかりました。

補修用にアリエクで幅広30mmのグラスファイバーテープが¥500程と安かったのでポチッと、これからはテープ跡が以前よりスッキリします。

*あくまで個人の感想です。

剥がれまくるキッチン扉パネル 嵌め方が分かった!


このブログを検索

月別記事

人気の投稿

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ