以前から買おうと思っていたTVをやっと買いに行きました。
TVの故障 電解コンデンサが膨らんでいた
どこでどのメーカーの何インチを買うか?
・圧倒的展示数の大型店Kさんのか、店舗は小さいけど新製品のハイセンスが安いJしんか?
・55インチ以上 壊れたTVと同じ50インチよりもっと大きな55か65が欲しい。
YouTubeのコメントもソファに座ったままで観たい。
・miniLEDパネル 家電量販店イチオシの有機ELはメチャ綺麗だけど、焼きつきとパネル寿命が短いそうなので長持ちが一番、そもそも有機ELは予算オーバーで、支出減らし隊カワレヘンノジャー!
・価格でTCLかハイセンス PソニックはパネルがTCLでもオッサンの大好きな値引きがない、地上波は殆ど観ないのでタイムシフトはいらない。
・日本メーカーと違い予算豊富で広告費をかなりかけているのか?
最近YouTubeでやたらと見る、”プロモーションを含みます”というレビューが多いハイセンスがコスパが良さそうに思えてきた→メーカー戦略の思う壺かも?
・高額商品なので最低でも5年保証は欲しい ジョーシンカードがあると無料で5年保証が付いてくる。ハイセンスはKさんので尋ねるとメーカー3年保証のみで、有料長期保証は無いと言われました。
・同サイズで比較すると、有機EL(そもそも買えないけど)より液晶の方が消費電力が少ない。
・日本メーカーでも大型液晶パネルは中国製か韓国製なので、以前のように日本メーカーに特に拘らない。
車に例えるとエンジン(液晶パネル)は同じでもECU(画像エンジン)が違うと言う感じかも?
・”大きい安い”のコスパを考えるとハイセンスかTCLが良さそう、ただTCLを展示しているところが少なく、近所の大型量販店にも置いてません。
・大画面でメチャ安いモデルは倍速が無かったりするので、大画面で10万以下と安い値段で釣られないよう注意。
・長く使うもの(壊れなければ)なので後で後悔しないよう、出来れば最新エンジン&最新パネルの新しいモデルが欲しい。
・東芝のTV事業を買収したハイセンスは番組表はレグザと同じ、レグザと同じ工場みたいで製品も大丈夫そう(だと思う)。
・ジョーシンだと優勝記念セールで今だけ限定グッズが貰える、普段より多少の値引きは期待出来そう。
・某価格比較サイトでは大手家電量販店の中ではジョーシンが取扱量が多いのか?ハイセンスが安い。
・首振りする壁掛けにするので軽い方がいい、一世代前の壁掛け金具なので結構重要ポイント。
コスパが良いと人気のもう底値と思われる在庫限りの型落ち65U8Nが65U8Rより4万程安くて、65インチの中では”大きい、そこそこ綺麗、安い、3年保証”でメチャクチャコスパが良さそうですが店舗に展示品は無いので比較出来ず、個人的には技術進歩の激しいPCとTVは新しい方が快適だと思うので、メーカーさんがベストバイと謳っているのもあり、それを信じて少し高くても一番売れるであろう65U8Rに決定。
よし買うぞ、優勝記念セールで賑わっているジョーシンへ突撃!
メイン商材ではない為か?お店が強く強くお勧めたいゴールデンゾーンではなく、見にくい上段に展示されたハイセンス。
”価格はご相談”とあったので、TV担当のお兄さんにハイセンス下さいと言うと、他の商品を説明されあまり乗り気ではなさそう(利益が少ないので売りたくないのかも?)でしたが、忙しそうなので面倒な交渉はせず”これが欲しいねん!”と某所価格より気持ち安くしてもらって購入、ありがとうジョーシン。
店を出て車に乗り込もうとした時、こんな声がしたような気がした...
”◯イセンス売ってどないすんねん、有機EL売らなあかんやろ!〇〇←心に強く思っていても、こんな事言うとパワハラになるので今は絶対言わない”
”指名買いでしてん、今週有機EL 22台売ります!”
”しゃーないな〜”
とかなんとか店長から責められているかも?
オッサン金ないのでごめんね。

こんなのもらいました、嬉しい!
数に限りがあるそうなので欲しい人は急いでお店にGO!
シュリンクされたペチャンコのユニフォームクッションは、勿体無くて開封できません。
加古川の倉庫に在庫があったようで数日後配達されました。
使うことの無い脚、取説メチャ小さい。
壁掛けネジは純正はただの穴隠しネジ(普段使っている言い方は今はNG)のようにメチャ短かったので、別途購入した16mmを使います。
本当は14mmが欲しかったのですが、何故か12mmと16mmしか売ってません。
出来れば壁掛け金具取り付け用の長めのM6ネジを4本同梱してと思いましたが、取り付け金具の状況がそれぞれ違い、短くて落下したり長くて基盤に接触したりと、何かあると面倒なのでネジ同梱は絶対無理なんでしょう。
壁掛け無事取り付け完了、やはり大型TVが多数並んでいる広い店舗で観るのと、6畳ほどの狭い自宅で観るのとは違い大きい!
TVの大きさに興奮しているオッサンに、TVなんて映ればいいという冷めたコーテマウンジャーからいつもの容赦ない口撃が
コーテマウンジャー:”どこのメーカーなん?”
オッサンジャー:”ハイセンス”
コ:”何それ?”・・・当然です、TVCMで見た事ないので知らないのも無理はない
コ:”大丈夫なん?”・・・絶対口にはしないけど、そんなもんオッサンにもわからへん
オ:”5年保証あんねん!”・・・その先は知らん、6年で故障したら次は無い
いつものテプラで作ったタイガースカラーの延長保証確認シールは、ツルツルの平面で貼れる所はここしかなかったので、型番シール(コスト削減でしょうか?こんなの初めて見ました)の隣に貼りました。
5年と言わず保証は無いけど10年頑張るんや!壊れる時は5年以内で頼むわ!
細かい設定をしているともうパソコンみたい、リモコンのバージョンやパネル情報まであります。
◯
・綺麗な画質を求めて上を見ればキリが無く、店舗でMrs.GREEN APPLEのライブを観た時はギラギラ感が強かったのですが、自宅で4K動画を観ると思いの外画質がいいように感じます。
デフォルトは明るすぎ?それとも展示品は何かしら調整してあるのか?知らんけど。
プロモーションでよく観るLGの公式4K動画(ハチミツ掬うの)や4K東京の繁華街を歩く動画を観てみましたが、以前のTVと比べるとメチャメチャ綺麗で、高価格モデルと並べて比べなければ、違いが分からない程なのでこれで十分満足。
この価格でこの画質なら12万位で買える旧モデルの65U8N程では無いけど、コスパはいいと思います。
お金があれば65U8Nを買って、2台並べて画質を比較してみたい。
青島の企画会議で”(まだ日本向けには)ロゴは極力目立たないようにした方が売りやすいですよ!”と言ったかどうかは知らないけれど、かなり控えめなロゴ。
・前面に型番は無く、Hisenceのロゴが左端に近寄らないと見えない程小さくあり、ど真ん中に大きくメーカーロゴが主張しないのがいい。
シェア拡大で5年後にはど真ん中にロゴがあるかも?
・背面はほぼフラットなので埃が溜まり難く、壁掛け金具を取り付けしやすく、取り付けフレーム先端が浮き上がらず見た目もスッキリ。
・FireTV Stickと同じように音声入力は便利で、滑舌の悪いオッサンでも音声認識はかなり優秀。
・赤外線リモコンと違い、無線リモコンなのでTVに向けなくてもどこで操作しても反応する。
・縁周辺の厚みが他社に比べて薄くは無いですが、70mm程なのであまり気にならない。
・TV台に置く時に使う脚カバー(壁掛けなので使わないけど)は、ヘアーラインがあり1本脚風に見えて見た目スッキリしていい。
・時々接続できない事があるFireTV Stickが必要無くなった。
・ニュースと朝ドラくらいで、殆ど観ることの無い地上波の画質は全く期待していませんでしたが、AIエンジンのおかげでしょうか?輪郭がボヤける事もなく家電量販店で見た時より思いの外綺麗に映るので目が疲れません、これにはビックリ。
・サブスクで新しい海外ドラマ等を観ると、解像度が良いので画面に奥行きが感じられる。
・少し安い55インチと悩みましたが、少し高くても65インチを選んで良かった。
個人的には迷った時は大きいサイズ!
・機能や性能には関係無いけど、女性ファンを取り込む(カタログを手に取って貰える)今国宝で話題の横浜流星氏がカタログの表紙になっている。
・殆ど使いませんが2画面表示が出来る。
・メーカー3年保証に、更にジョーシンカードの2年保証が自動で付いて5年保証で5年間は安心。
・消費電力247Wとこの大きさで、この画面の明るさにしては少ない。
・壁掛け金具の取り付けネジの位置がオフセットされる事なく、センターにあり設置し易い。
・斜め45度付近から観ても画面が白くボケない。
・電源オフ状態でも、NETFLIX等のネット動画ボタンを押すだけで電源が入り観る事ができる。
・壁掛けにしているので、震度7の南海トラフ地震がきてもTVだけは倒れず大丈夫、冷蔵庫はひっくり返って足の踏み場は無くてもTVだけは買い替えずに済み、最新の地震情報を観る事が出来る。
・本体質量21.9kgとまあまあ軽い方。
△
・初めてのハイセンスなので耐久性は不明、高額商品だけにちょっと心配。
5年保証が切れた後、10数万円もする高額部品の液晶が壊れたら、修理せず買い替えになるのは確実。
10年もって欲しいぞ...頑張れ!
・デフォルトでは画面が明るすぎ、赤色がきついので明るさを落として観てます。
・画面が大きいだけに、パネルの性能がよく分かる夜間の場面や、髪の毛がアップで映る場面では、このminiLEDの限界なのかなと感じます。
・電源コードがHDMI端子等の反対側にありコードの取り回しが綺麗じゃない。
本体固定なら全く気になりませんが、壁掛けで画面を首振りする為、電源コードがブラブラしない様に引っ掛けるフックが欲しいです。
・見る事ないけど、背面のデザインが安っぽい(安いけど)。
・この薄い筐体なので、音はそれなり。AVアンプにつないでいるので音は気にしません。
・今時のモデルなので、大型TVにしては取説がメチャメチャ小さく、必要最低限の物しか載っていません。ネット確認出来るので問題ないけど。
・画面が大きいので手持ちカメラの場面だと酔いそうになる。
・設定画面からスピーカ出力をアンプ側に切り換えても、一度電源を切るとTVスピーカーに戻ってしまう。
・ジョーシンの場合、メーカー3年保証以降の保証が購入金額までなので、もしパネルだけで十数万円する液晶パネル交換になった時、二人作業の作業料金と合わせて修理代20万程?と購入金額以上となり持ち出しが発生する可能性があります。
5年以降のパネル交換となると新品購入を勧められると思います。
TVの紹介動画では取り上げられてませんが、日本メーカーのものと比較するとリモコンが使い難いのが残念。
・音量ボタンの次によく使う地デジボタンが電源ボタンのすぐ下にあり、ボタンの間隔がかなり狭いので時々間違って電源ボタンを押してしまう。
手の大きな人や高齢者には使いにくいかも?
・老眼でも分かりやすいように、せめてよく使う音量ボタンだけでも色違いにして欲しかった。
・CM飛ばしに不可欠の30秒送りボタンが無い。
サブスクを使って欲しい気持ちは痛いほど伝わりますが、ビデオ操作等のボタンが小さくボタンの間隔が狭く、文字が老眼には全く見えません!
サブスクの一発ボタンは便利だけど、家庭の事情で全部加入する事はないと思います・・・
・小さなボディにたくさんのボタンを詰め込んだ為に、ボタンや文字が小さく老眼には使いにくい。
高齢者でも使いやすい、機能を絞り込んだ色付で大きなボタンのハイセンス用リモコンというのがAmazonで売ってます。
・パネルが薄くてベゼル(枠)がメチャクチャ細いので、画面を首振りする時に液晶パネルを壊さないかと優しく動かすのですが、毎回ドキドキする。
本体を持つところがないので、背面上下左右に首振り用の小さなハンドル、もしくは指が掛かる凹みや突起が欲しいです。
・二人作業でもベゼルが細いので、壁掛けする時は液晶を割らないかとドキドキする。
・視聴距離2.9mから3.2m程なので、我が家ではこのサイズがギリギリみたいです。
・少しずつ値下がりするので買い時が難しい。
*あくまで個人の感想です。
0 件のコメント:
コメントを投稿