20年ほど使ったソファーの真ん中がクタクタに凹んでしまい、座るとグッと沈み込み疲れるようになり、座面かさましにIズミヤで買ったロング座布団を敷いて我慢していたのですが・・・あかん、もう限界。
エンジェル係数(*悲壮感があるエンゲルより幸せな感じがするのでエンジェルといいます)が高い我が家なので、いつものように安く済まそうと凹んだ座面のウレタン入れ替えでリペア出来ないかとDIYも考えましたが・・・
ファスナーは固くて開かずペンチで引っ張ったらツマミが取れ、全周をしっかりと縫ってあるのでバラすのが難しく、縫うにはスピーディーステッチャー風な物では難しく、工業用ミシンがないと無理そう。
スピーディステッチャー風なものを買った その1
↓物価高騰でエンジェル係数高い我が家
古古米税込¥1,933を買った 欲しがりません買えるまで!
業者に頼もうと”ソファー ヘタリ ウレタン交換”でググってみると・・・
ソファーの座面クッション入れ替え&塗装が出来るらしく見積もりを取ると...
引き取り・クッション入れ替え・表面塗装・配達設置で十数万円〜と高い!
一体で重く分解できない事もあり、
”そんなにかかるんや〜さら(新品)買えるやん!”
同じものはもう買えないけど、特別思い入れもないので新しくソファーを買った方が安い。
という事で、リペアすればまだまだ使えますが、SDGsじゃないけど十分元はとったと思うので、新しいソファーを買うことにしました。
最近は足を伸ばせるコーナーソファーが流行っているらしく、ベッド代わりにもなるので便利という事で、L型のソファーを買います。
条件は
寝れるL型。お客さんが来てもソファーベッドがわりに出来る(寝返りは無理)。
長く使いたいので、壊れるかもしれないリクライニング機構は要らない。
明るい部屋にしたいので色は絶対ライトブラウン系、白やベージュ系はすぐ汚すのでダメ。
腰痛持ちなので座面硬めで深めに座れるもの。
体重で深く座面が沈み込まないもの。
肘を置いた時に肘掛けが下地の板を感じるほど固くないもの。
我が家は電気代高騰でエアコンの設定温度が消費電力少なめの設定なので、冬寒くなく夏快適な布製がいい。
高級品は買えないので、お財布に優しいと有難い。
ニトリより良い物がありそうなポーアイのTインテリアや、
O家具(以前神戸HDCでトイレに行きたくなり、エレベーターで上がり用をすまして出てきたら、生まれて初めて見る3桁の高級家具が山ほどあり、予約しないと入れない場所と後から知って恥ずかしい思いをしました)の高級品がありそうなYデンキや、
自分で組み立てするIケアに行くのも面倒なので、
近所のニトリ3店舗を巡回←家具の配置が違うだけでほぼ同じ商品を展示してました
あれこれ座ってみますが、座面が柔らか過ぎたり、背もたれ低すぎたり、肘掛けが固かったり、どれもイマイチ値段なりの商品なのか...思うようなのが無いなと探していたら・・・
売れてますというコーナーソファー LB07があったので座ると、この値段にしてはなかなかしっかりした良い感じで、これは売れるのが分かる、売れてますというのは本当でしょう(知らんけど)。
使い心地はどうなのかレビューを探してみましたが数件だけ、なんで?
革モデルの実物は展示していませんが、革は手入れが大変、夏暑く冬寒いので布製一択、布の方が革より6万も安いし←一番大事
部屋に合わせて、ブラウンが欲しいのにこのモデルはどの店舗もコストの問題か?なぜかダークグレー推しみたい。
なんでブラウンが置いてないねん?
ブラウン人気ないん?
ブラウンを買うオッサンはセンスが無いん?
大きなソファーを選ぶのにハンドタオルみたいな小さなサンプル生地を見ても、全体のイメージは掴めませんが、どうしてもブラウンが欲しいので実物はみた事ないけど、納期がメチャ長いけど、ニトリの中ではこれが気に入ったので注文。
本体 ¥119,900(税込)
送料 ¥4,400 (税込) 昔は家具の送料は無料(当然本体代金に含まれている)のように思いましたが、引き取りに来る人もいるのか?IKEAやコストコと同じように送料別。
軽トラ等で店舗に取り行けば送料は不要みたいですが、段ボール箱でもメチャメチャ重く、組み立て設置が大変そうです。
古いソファー引取り料 ¥4,400(税込)
納期1ヶ月以上先!
現地では、”オッ、久しぶりのブラウンか、今から作るあるよ!”とかなんとか。
ゆっくり部屋片付けます。
オッサンの商品選びのセンスなかなかいい感じと自画自賛。
この時期お隣では40℃以上を記録したところもあり、海上の60℃は超えそうな熱いコンテナに入れられ、船に揺られて出来立てホヤホヤ?か長期在庫品か?知らんけど 到着!
暑かったやろ、お疲れさん!
表面に暑さで剥がれるような接着部分がなくて良かった。
以前こんな事があったので↓
注文時に右コーナーを何度何度も確認したけど、販売員さんを信用してない訳ではないですが(といって100%信用している訳でも無い、めんどくさいやつ)、注文書には誰でも分かりやすい右コーナー(品番にRが入るらしいけど)という文言がないのでRとL間違っていないか余計心配・・・
販売員さんが発注時にバーコードをスキャンするときに上下間違ったら終わり。
日本のどこかで一人ぐらい間違う人がいるかもしれない、老眼のオッサンは間違える自信はある。
そんな余計な心配をしながら、段ボールを開けるまでは注文間違ってないかとドキドキする。
無事、注文通りの右コーナーで、配達日にテキパキとあっという間に設置してくれました。
購入前に床にテープを貼って設置イメージを確認しましたが...
家具あるあるで、店舗で見た時はそれ程大きくは感じませんでしたが、狭い我が家に設置すると大きいぞ!
ニトリには気に入ったのが無かったのでAmazonで買ったクッションを置いて、IKEAみたいに安くてもオシャレなルームセットのような雰囲気を醸し出してみたけど、見えない反対側はいつものぐちゃぐちゃ。
暫くテーブルにリモコン以外置くのは禁止!
9本(1本は浮いているのが正常)もある脚にはアリエクで買った家具スライダーをセット。
一日でこんなに凹みますので、このフェルトクッションは置いた方が安心。
床に1本脚着いてないやん! 短い脚と間違えたか?
と思ったら・・・
真ん中辺りにある15mm程浮いている他の脚とは違う丸い脚は、全部の脚が設置するとがたつくので、がたつき防止と凹んだ時に支える脚だそうで、この様に浮いているのは正常だそう。
何も知らないオッサンはこれを見た時ビックリしたので、説明書に記載しておいて欲しいです。
◯
・座面のヘタリはあっても壊れる事はあまりないと思いますが、安心の5年保証。
保証があるのを忘れないようにいつものテプラを貼り付けます。
ここに貼っておけば忘れない、もし5年以内に脚がもげても保証修理してもらえます。
・高級店じゃないので販売員にロックオンされずに、好きなだけメジャーで測って見て寝て触れる。
懐かしい日本橋のどこかのCMじゃ無いけど”来た、見た、測った、買うた”
・以前のベージュより汚れが目立ちにくい。
・もし破れても自分で縫える。
・柔らかいギシギシ言わない伸びるゴムベルトじゃなく、硬いS字スプリング(Sバネ)なので座り心地はともかくヘタリは少ないと思う。
・どんな色が来るのか配達されるまでドキドキしたけど、色はグレーじゃなくブラウンにして正解!
店頭にはダークグレーしか展示していませんが、ブラウンは店頭サンプルより明るめ(そんな気がする)でどんな部屋にも合うと思う。
1ヶ月以上待った甲斐がありました。
展示品の売れ筋かもしれないグレーと値段は同じでも、受注生産みたいで特別感があります。
・この向きの座面長が約1600mm程あるので横になって寝れます。
正面側は座面長約1750mmあるので男性でも寝ることができます。
・背もたれの角度が立ち過ぎず寝過ぎず丁度いい。
・四人は余裕で座れる。
・布なので革のように汗をかいてもベタっとしません。
・背もたれが頭の上まであり首が楽。
・底も背中もクッションに厚みがあり底付き感はしません。
・肘置きにそこそこ厚みがあり肘を置いても痛くなく疲れない。
ニトリのこれより安いものだと肘を置いたときに下地の板を感じて肘が痛かった。
・大きいけど背もたれが外れて分割できるので、狭い廊下や階段でも運べます。
・組み立て後、見えない裏面はベッドフレームの時の様なペラペラ不織布では無く、少し厚みのある不織布のように見えましたので、長持ちするのかも?
・脚は鉄製ですがペンキを塗ったような黒ではなく、よく見ると木目調のシートのような物が貼ってあり、木材のように見えて安っぽくみえない。
・この価格にしては生地の質感、座り心地等よく出来ていると思います。
・座面はSバネなので適度な硬さがあり、沈み込まない硬めの座り心地が好きなオッサンにはちょうど良い。
・スプリングバネじゃないのでギシギシ音がしない。
・なぜかこの色は店頭には展示しておらず、製品状態では見た事ない薄いブラウンなので遠目に見るとニトリなのに”もっとお値段以上”に高見えしそう(な気がする)。
実物は展示してないけど、個人的には売れ筋グレーより汚れが目立ちますがブラウンいい色でおすすめです、気に入らなかったらごめんなさい。
・購入後は配達日の数日前に指定日に配達するという確認メールが来て、配達当日に配送者から訪問時間の電話があるだけで、面倒なやり取りはありません。
・座面が硬めで沈み込まない為座面が高くなるので、ヨッコラショとしなくても立ち上がるのが楽。
腰痛持ちや高齢者にはこれぐらい高い座面の方が立つのが楽です。
・床とソファーの隙間が約150mmあるので掃除機のヘッドが奥まで入り掃除しやすい。
△
見た目はシュッとしてオシャレだけど、細い脚先が心配...
・ロボット掃除機を意識しているのか?脚が細く設置時に薄いフェルトを貼ってくれるのですが、脚に合わせたフェルトが小さく薄いのでフローリングに脚の跡が付きそう。
もう少し設置面が大きい方が安心です。
アリエクで買った家具スライダーを敷くと、フローリングにダメージが少なく一人でも簡単に動かせるので、ロボット掃除機が無くても掃除が楽。
・最近多い自社倉庫に在庫を持たず工場直送スタイルで船便で来るにしても、受注生産かと思うくらい納期が1ヶ月以上と長かった。
・表面の生地は高級感もなく安物感もなく値段相応という感じ。
・良い商品なのに情報量少なすぎです。
我が家にとってソファーの買い替えは一大イベント!
10万以上出すので10年以上は使いたいのに・・・
ペラペラのパンフレットで詳しいスペックが知りたいのにサイズのみ
かなり重たいでしょ、動かせる?でも質量は?
4点ほどに外れるのは分かるけど、どこがどう外れるの?
階段を運ぶ動画は無いの?
ダンボールの梱包サイズは?
足に保護フェルトを敷きたいので脚の数は何本?
底面の画像は?
生地の素材は?
S字バネって何?どんな構造?
標準体型の人が座っているイメージ画像が見たい
1本脚浮いてるよね?
等々・・・知りたい事が山ほどあります。
1分程の商品紹介ビデオをHPにアップするだけ、スマホ一台とちょっとしたセンスがあれば自前で簡単にできそうだけど...
もう少し改善すればもっと売れそうなのに残念。
・ハンドタオル程の生地サンプルでは全体のイメージが掴めないので、A店はライトグレー、B店はダークグレー、C店はブラウンというふうに色違いで展示して頂けるとありがたいけど、単価の高い商品ということもあり、売れ筋カラーをどの店舗に展示するか店長間でメチャメチャ揉めそうなので無理かも?
・生地サンプルと実物(この商品は無かったけど)ではイメージが全然違うので実物を確認するのは大事。
小さな外壁塗装のサンプルを見て外壁塗装したら、どうもイメージ違うという感じ。
・壁にピッタリ付けると壁紙に色移りする可能性があるかも?以前のソファーでは色移りしました。
・ソースやケチャップをこぼすとシミになりそう。
よだれをこぼした跡がすぐわかります(笑)。
汚れが気になるならダークグレーが無難。
・連結するとかなり重いです。
・コストダウンの為でしょうか?クッション側面にファスナーが無く、全面縫い付けてあるようなので、クッションの入れ替えは難しそう。
・薄いブラウンなので常時直射日光が当たる所では褪色しそうです。
それでグレー推しなのか?
ここが残念!
このサイドポケット無い方が”お値段以上”に見える気がします。
・サイドのポケット2個が雑誌等を入れるのに便利そうですが、新聞も雑誌も読まず使わないので不要、ポケットの上部がだらしなく開いてせっかくのデザインが台無し、安っぽく(安いけど)見えるので何も無い方が見た目がスッキリして好き。
中国で受注生産するなら”ポケット無し−¥5,000”というオプションが欲しい。
個人的には何でもつければ良いというものではないと思います。
・背もたれクッション、座面クッション、肘掛けクッションは全部縫い付けてあるので、カバーを外して洗ったり出来ません。
ソファーとは関係ないけど
お店で”ミギコーナー”はRCというのを確認せずに帰宅し、伝票を見て
右コーナーおうとうかな?(訳:左コーナー違うよね、右コーナーで間違いないよね?)
お店に電話確認!ということになりそう・・・
・社員さんはRC(一枚だけのペラペラ商品チラシにはバーコードと商品番号のみで、RC&BRという表記が一切ないので余計に不安)で”右コーナー”が直ぐわかるのでしょうが...
老眼で昭和な心配性のアナログ人間なので、伝票の商品名”コーナーソファセット”のあとに”ミギコーナー” ”ブラウン”という文言が一言あれば、子供でも高齢者でも誰が見ても分かるユーザーフレンドリーで注文時の間違いも減らせて安心できます。
人間誰でもミスはあるので、万が一販売員の方がスキャンを間違いそのまま"左コーナー"が配達されたら、左右確認せずに(右コーナーくださいと言ったので、普通RCとLCの確認なんかしません、聞かないとRCの意味を教えてくれなかった)注文伝票にサインした購入者責任になるので、やはりここに”ミギコーナー”、”ブラウン”をわかりやすく記載して欲しいです。
以前ニトリでカーテンとカーテンレールをオーダーした時に
”返品出来ませんよ!”
”間違いないですか?”
と、担当お姉さんに何度も何度も念押しされ(トラブル回避の為これは当たり前)、メチャドキドキしながら注文伝票にサインした事があり余計に気になります。
社内伝票ならこれでいいかもしれませんが、客側が一目で分かるように”RC”を”ミギコーナー”、”BR”を”ブラウン”にシステム変更するぐらい簡単だと思いますが、難しいのかな?
”ごめんなさい右左間違ってたから、返品交換お願いします”という訳には簡単にいかない商品だけに余計に感じます。
こんな記事など誰も見てないと思いますが...風の便りでニトリさんに届くといいなと願うサイレントカスタマーオッサンジャー。
また使える革が勿体ないのでリメイクします
*あくまで個人の感想です。
0 件のコメント:
コメントを投稿